レビューブログ【レブログ!】

映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書の感想(ネタバレなし)が5000件以上!


クリスマスとよばれた男の子


作品情報:
https://www.netflix.com/title/81029733


意地悪な伯母との生活に疲れた少年が
旅に出た父親を探しに向かう話。


主人公が苦しむ展開が多いのが観ていて辛いが、
ファンタジックな世界観を支える映像の迫力が素晴らしく、
現実離れした体験の数々にワクワクさせられる。


筋書きとしては「サンタクロースになった少年」の方が感動するが、
本作は見せ方がうまくてグッとくる場面が印象的。
語り部となる老女が去る様子は特に良かった。


幸せが徐々に広がっていく流れに温かくなれる良作。


【関連作品のレビュー】
サンタクロースになった少年

名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)

テレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版2作目で、
毛利小五郎の身近にいる人々が順に命を狙われる話。


新たな被害者が次々と出るのは緊迫感があるが、
名前と数字の関係にはかなりこじつけを感じるし、
動機の割に規模が大きすぎる犯行や
単独犯なのに殺害手段が豊富すぎるのも無理がある。


今作は毛利小五郎の過去や夫婦関係が見どころで
ミステリーとしてはそこまでのデキに思えなかった。


【関連作品のレビュー】
名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(アニメ)
名探偵コナン(マンガ)
名探偵コナン 犯人の犯沢さん(マンガ)


mclover.hateblo.jp

機動警察パトレイバー<NEW OVA版・全16話>

OVAとして発売されたシリーズではあるが、
ストーリーは完全にテレビアニメ版の続編であり、
第48話~第63話と考えるべき内容。


特にグリフォンとの最終決戦が描かれているので
テレビアニメ版を観た人は
少なくとも5話までは目を通した方がよい。


それ以外の1話完結型のエピソードも
本作の醍醐味であるキャラクターの個性が楽しめるものが多く、
シリーズのファンなら満足できるだろう。


【関連作品のレビュー】
機動警察パトレイバー アーリーデイズ(初期OVA版)
機動警察パトレイバー the Movie(映画)
機動警察パトレイバー(テレビアニメ)
機動警察パトレイバー(マンガ)

ONE PIECE エピソード オブ アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち

テレビアニメ版「ONE PIECE」第130話の続編となる劇場版8作目で、
海賊に乗っ取られようとしている国を救うため、
ルフィたちが王女とともにアラバスタ王国を目指す話。
まだロビンが仲間になっていない時期なので
劇場版4作目より以前の話となる。


テレビアニメ版では37話分、
原作マンガでは7巻分ほどにあたるアラバスタ編を
90分に収める形で作り直したものなので
ボリュームとしてはずいぶん短く感じるが、
全体の流れやクロコダイルとの決戦は十分味わえる。


映画オリジナルの筋書きではなく
本編に沿った内容だけに感情移入もしやすく、
人気の高いエピソードの大筋をつかむには
悪くない仕上がりだった。


【関連作品のレビュー】
ONE PIECE(映画)
ONE PIECE ねじまき島の冒険(映画)
ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国(映画)
ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険(映画)
ONE PIECE 呪われた聖剣(映画)
ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島(映画)
ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵(映画)
ONE PIECE FILM RED(映画)
ONE PIECE(マンガ)

ゲゲゲの鬼太郎<2007年公開実写版>

ゲゲゲの鬼太郎

ゲゲゲの鬼太郎

  • ウエンツ瑛士
Amazon

同名のマンガやアニメを実写化したもので、
奇妙な宝石を盗んでしまった男性の子供たちを
妖怪少年である鬼太郎が救おうとする話。


特撮やセットがチープに感じる部分はあるが、
キャスティングはおおむねイメージ通りでよくできている。
悪賢いねずみ男をはじめ、
主要メンバーのやり取りは見ていて楽しく、
水木しげるが生み出した独自の世界観が味わえる。


「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズを知らない人が
おおよその内容をざっくり理解する分にはまずまずのデキ。

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

テレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版1作目で、
爆弾を盗んだ犯人からの爆破予告が届く話。


1997年公開とかなり古い作品ではあるが、
都市部に仕掛けられた強力な爆弾を
わずかな手がかりから探し出す展開は危機感があり、
最後まで一気に観れるスピード感も優秀。


冒頭に主人公が子供の姿になった経緯や
代表的なアイテムの説明があるので
原作マンガやテレビアニメを知らなくても問題ない。


単独のミステリーとしても完成度が高く、
シリーズを知らない人にも楽しめる良作。


【関連作品のレビュー】
名探偵コナン 14番目の標的(アニメ)
名探偵コナン(マンガ)
名探偵コナン 犯人の犯沢さん(マンガ)

映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)

劇場版ドラえもんの42作目で、
理想的な自分に変わるために
のび太たちが空に浮かぶ楽園で過ごす話。


悪役らしい敵が出てくるのではなく
ジワジワと懐柔されていく展開に
新興宗教や独裁国家を連想させる怖さがある。


子供にはやや難しいテーマだが、
前半のいろいろな要素をうまく伏線として活かしたクラスマックスで
なかなかの盛り上がりを見せる筋書きだった。


【関連作品のレビュー】
映画ドラえもん のび太の恐竜(アニメ)
映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の大魔境(アニメ)
映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城(アニメ)
映画ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(1985年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太と竜の騎士(アニメ)
映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記(アニメ)
映画ドラえもん のび太の日本誕生(1989年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(アニメ)
映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト(アニメ)
映画ドラえもん のび太と雲の王国(アニメ)
映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(アニメ)
映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士(アニメ)
映画ドラえもん のび太の創世日記(アニメ)
映画ドラえもん のび太と銀河超特急(アニメ)
映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(アニメ)
映画ドラえもん のび太の南海大冒険(アニメ)
映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記(アニメ)
映画ドラえもん のび太の太陽王伝説(アニメ)
映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち(アニメ)
映画ドラえもん のび太とロボット王国(アニメ)
映画ドラえもん のび太とふしぎ風使い(アニメ)
映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(アニメ)
映画ドラえもん のび太の恐竜2006(アニメ)
映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 -7人の魔法使い-(2007年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝(アニメ)
映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史(2009年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の人魚大海戦(アニメ)
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 -はばたけ 天使たち-(2011年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太と奇跡の島 -アニマル アドベンチャー-(アニメ)
映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(アニメ)
映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 -ペコと5人の探検隊-(2014年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(アニメ)
映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生(2016年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険(アニメ)
映画ドラえもん のび太の宝島(アニメ)
映画ドラえもん のび太の月面探査記(アニメ)
映画ドラえもん のび太の新恐竜(2020年公開版アニメ)
映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021(アニメ)
ドラえもん(マンガ)
大長編ドラえもん<1巻>のび太の恐竜(マンガ)
大長編ドラえもん<2巻>のび太の宇宙開拓史(マンガ)
大長編ドラえもん<3巻>のび太の大魔境(マンガ)
大長編ドラえもん<4巻>のび太の海底鬼岩城(マンガ)
大長編ドラえもん<5巻>のび太の魔界大冒険(マンガ)
大長編ドラえもん<6巻>のび太の宇宙小戦争(マンガ)
大長編ドラえもん<7巻>のび太と鉄人兵団(マンガ)
大長編ドラえもん<8巻>のび太と竜の騎士(マンガ)
大長編ドラえもん<9巻>のび太の日本誕生(マンガ)
大長編ドラえもん<10巻>のび太とアニマル惑星(マンガ)
大長編ドラえもん<11巻>のび太のドラビアンナイト(マンガ)
大長編ドラえもん<12巻>のび太と雲の王国(マンガ)
大長編ドラえもん<13巻>のび太とブリキの迷宮(マンガ)
大長編ドラえもん<14巻>のび太と夢幻三剣士(マンガ)
大長編ドラえもん<15巻>のび太の創世日記(マンガ)
大長編ドラえもん<16巻>のび太と銀河超特急(マンガ)
STAND BY ME ドラえもん(CGアニメ)
STAND BY ME ドラえもん2(CGアニメ)
DORAEMON : Gadget Cat from the Future(英語版マンガ)
ドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~(マンガ)
まんが道(実写ドラマ)
まんが道 青春編(実写ドラマ)


mclover.hateblo.jp

シャイロックの子供たち

とある銀行を舞台に、
犯罪に加担してしまった顧客対応係と
事件の真相を究明しようとする銀行員の話。


登場人物が多くて関係性が整理しにくいぐらいで
大筋はまずまずの面白さなのだが、
全体的に何もかもスムーズすぎて山場がなさすぎる。
犯罪を犯す側もそれを暴く側も
何のトラブルもなく淡々と進むばかりで興奮しない。


ミスリードを仕掛けてあるのかと思ったら
当初の疑惑がそのまま真相というのも単純すぎるし、
陥れられた者たちが足掻くわけでもない。
皆が皆、あっさりと流れに身を任せるのが不自然。


ミステリーやサスペンスとして観るには
もう少し緊張感や驚きのある展開が欲しかった。

チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ<2022年公開映画>


作品情報:
https://www.disneyplus.com/movies/chip-n-dale-rescue-rangers/9WluNFNFwNHY


テレビアニメで人気を博したのち、
それぞれの人生を歩んでいたチップとデールが
ある誘拐事件の調査に協力していく話。


1989年に放送されていたテレビアニメの続編となるが、
序盤にそのあたりも説明される上に
おおよそ関係性が想像できるので
特に前作を知らなくても問題はない。


いろいろな人気作品をパロディ的に扱った内容で、
魔法にかけられて」と同様に
ディズニーが本気で悪ふざけした自虐ネタが
いろいろと詰まっていて楽しませてくれる。
他社のキャラクターも含めて
ものすごい量の小ネタが盛り込まれているのがスゴイ。


実写とアニメを融合した作品だが、
さらにセルアニメとCGアニメの2種類の表現が使われており、
それ自体をネタにした世界観も非常に斬新。


チップとデールということで子供向けの作品かと思いきや、
風刺の効いた大人向けの作風で面白かった。


【関連作品のレビュー】
リトル・マーメイド(1991年公開アニメ)
美女と野獣(アニメ)
ソニック・ザ・ムービー
ピーター・パン(1953年公開アニメ)

6人のテレビ局員と1人の千原ジュニア

テレビ局のディレクター陣が
千原ジュニアを題材に自由に企画を作った舞台。


千原ジュニアを主役にした舞台のはずだが、
むしろ台本や事前の心構えがないと
こんなにも対応できないのかと残念に感じた。


気の利いた返答を期待する場面でも
妙にモタモタしていてテンポが悪いし、
オドオドするだけで笑いにつながっていない。
そのせいで当たり外れの大きい内容だった。


●末弘奉央(NHK)
企画はまずまずだが、前フリが長すぎてダレる。
もっと短い時間で仕上げて欲しかった。


●内田秀実(日本テレビ)
見ていられないぐらいヒドい。
企画としてもつまらないし、
千原ジュニアの頭の回転も遅すぎて退屈すぎた。


●藤井健太郎(TBSテレビ)
とんでもなくスゴい。
アイデアが斬新なだけでなく、
その裏に感じる膨大な作業量と
リアルタイムに対応できる工夫に感嘆させられる。
この1本のためだけでも観る価値がある。


●佐久間宣行(テレビ東京)
「ゴッドタン」同様の悪ふざけが効いていて面白い。
ゲストの対応力がとにかく見事で、
千原ジュニアがいいように転がされていた。


●竹内誠(フジテレビ)
前半は単なる対談企画でまったく面白くないし、
ゲストの知識を披露する千原ジュニアのプレゼン力もイマイチ。
好奇心が刺激されない話ばかりで退屈だった。


※テレビ朝日の加地倫三が手がけた部分はDVD未収録


mclover.hateblo.jp

総アクセス数