書籍レビュー
子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本 (日本経済新聞出版)作者:フィリッパ・ペリー日経BPAmazon小さい子供を育てる親たちがどういう意識を持ち、 どう接した方がいいかを解説したもの。 子供の言動に対する感じ方は 自身が子供だった頃の扱わ…
ルビンの壺が割れた(新潮文庫)作者:宿野かほる新潮社Amazon男性がSNSのメッセージ機能を通じて ある女性とやり取りしていく話。 送られたメッセージ内容のみで構成された作品で、 妙に丁寧すぎる文面に不気味さを感じながらも 少しずつ関係者の人柄や過去…
ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました作者:吉田直樹,森谷健史,宮永充晃日経BPAmazon総合ディスカウントストアを全国に展開するドン・キホーテが 商品の売り方に関する工夫を語ったもの。 前半は各店舗の売り場担当に大きな権限を与える…
ゆるゆる稼げる Webライティングのお仕事 はじめかたBOOK作者:ゆらり技術評論社Amazon通勤電車や職場での人間関係といった負担を感じることなく 自宅で作業ができるWebライターの仕事について、 必要な知識や本業化していく流れを説明したもの。 序盤では会…
インディーゲーム中毒者の幸福な孤独 (集英社ノンフィクション)作者:ソーシキ博士集英社Amazon世界中で日々生み出されるインディーゲームに触れて そこから感じたことを書き留めたエッセイ。 企業がビジネスとして開発する一般的なゲームソフトと違い、 個人…
焼きそばうえだ (集英社文庫)作者:さくらももこ集英社Amazon「ちびまる子ちゃん」の作者であるさくらももこが くだらない話を共有できる仲間たちと バリ島で焼きそば屋を開くという思いつきを実践した話。 「気楽な国に行って焼きそばの店でもやればいい」と…
思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん作者:カトウヒカルインプレスAmazonWebサイト上に表示されるバナー広告について どうすれば見栄えがいいものになるかを解説したもの。 実際にありそうないろいろなサンプル広告が 改善の前後を比較する形で…
女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選作者:北村紗衣書肆侃侃房Amazon発達障害を抱え、不登校や自殺願望の経験もある女性が 未成年のうちに観ておきたかった海外映画を紹介したもの。 女性たちに観てもらいたい映画がテ…
退職代行業者が今すぐ伝えたい! Z世代が辞めたい会社作者:退職代行 モームリrepicbookAmazon本人に変わって会社に退職の意思を伝えてくれる 代行サービスを提供している企業が 若者たちのやめる理由や特徴をまとめたもの。 自分で退職を申し出られない社員…
置かれた場所であばれたい作者:潮井 エムコ朝日新聞出版Amazon筆者の子供の頃や学生時代の思い出話をまとめたもの。 Web上に書いていたエッセイを本にしたものだが、 筆者が有名になるきっかけとなった 卵を育てさせられれた家庭科の話が冒頭に収録されてお…
絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣作者:よー清水SBクリエイティブAmazon絵が上手くなるための練習方法や表現方法を 初心者でもわかるように説明したもの。 「絵がうまくなりたい」と漠然と思っているような人も含めて …
いいかげんなイタリア生活 - イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方 -作者:ワダ シノブワニブックスAmazonイタリア人の男性と結婚し、イタリアで暮らす日本人が 現地の文化や人間性の特徴を書いたエッセイ。 イタリア人が何にこだわって何にこ…
ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた作者:出石 聡史翔泳社Amazonいろいろなソフトウェア開発を請け負うIT企業において 起こりうるトラブルの内容と原因を紹介したもの。 IT企業の開発現場で起きるある…
とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア作者:インクデザイン株式会社 鈴木潤 茂木香菜絵翔泳社Amazon社内会議や顧客相手のプレゼンで使う PowerPointの資料について、誰にとっても見やすく スッキリとしたデザインにするためのポイントを…
奇想、天を動かす~吉敷竹史シリーズ11~ (光文社文庫)作者:島田 荘司光文社Amazon年老いた浮浪者が乾物屋の女性店長を刺殺した事件で 関係者の素性や動機を探っていく刑事の話。 殺人事件ではあるものの特に凶暴性や異常性も感じられず、 ただのホームレス…
なぜ地方女子は東大を目指さないのか (光文社新書)作者:江森 百花,川崎 莉音光文社Amazon首都圏から距離のある地域に住む女子生徒で 成績優秀ながら東京大学に進学する割合が低い理由を いろいろなアンケート調査をもとに分析したもの。 実際に地方出身で東…
監督のクセから読み解く 名作映画解剖図鑑作者:廣瀬純彩図社Amazonスティーブン・スピルバーグ、クエンティン・タランティーノ、 ウェス・アンダーソン、トニー・スコット、クリント・イーストウッド、 小津安二郎、山中貞雄、大島渚、相米慎二、黒沢清、 ア…
本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚作者:かまど,みくのしん大和書房Amazonこれまでまともな読書経験がなかった男性が 短編小説を読みながら感じたことをその都度言葉にしたもの。 収録作品 ●走れメロス(太…
悪いヤツほど出世する (日本経済新聞出版)作者:ジェフリー・フェファー日経BPAmazon世間に広まった理想的なリーダー像やリーダー研修の内容が 実際に成果を上げている事例とズレていることを解説したもの。 かなりのページ数を割いた第1章は批判が中心なの…
ニワトリ 愛を独り占めにした鳥 (光文社新書)作者:遠藤 秀紀光文社Amazon世界中で家畜として利用されている鶏が いかに優秀なのかを解説したもの。 卵や肉を頻繁に口にするニワトリだが、 生産効率を上げるためにとことん改良されている話は面白く、 動物と…
仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい作者:金川 顕教SBクリエイティブAmazon仕事で評価され、充実した人生を送るために いかにアウトプットが大切かを解説したもの。 得た情報を知識として身につけたり 費やした時間や費用のリターン…
「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ)作者:榎本博明日経BPAmazon職場で指示された仕事がうまくこなせない人の いろいろなパターンを紹介したもの。 顧客とのやり取りに支障をきたしたり 指示された内容を間違うミスを連発したり そもそも自…
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】作者:田内 学東洋経済新報社Amazon偶然立ち寄った資産家の屋敷で お金についての概念を教わる中学生の話。 …
現代語訳 学問のすすめ (ちくま新書)作者:福澤諭吉筑摩書房Amazon福澤諭吉が明治時代に書いた「学問のすゝめ」を 現代の言葉で書き直したもの。 17回にわたって少しずつ出版されたものを1冊にまとめたものなので 新たな章に進んだあとも前述されている内容…
書くのがしんどい作者:竹村 俊助PHP研究所Amazon文章を書くことに対して抵抗や難しさを感じる人向けに どうすれば負担が軽減されるかを提案したもの。 なぜ文章を書くことが億劫に感じるか、 なぜぼんやりした文章になるのかという点において 筆者の指摘は納…
いかなる時代環境でも利益を出す仕組み作者:大山健太郎日経BPAmazon電化製品から調理器具、家具やペット用品まで 生活用品全般をカバーするアイリスオーヤマの 社長を50年以上も務めた現会長が 同社の経営方針を解説したもの。 いろいろな時代の変化を乗り越…
「300億円赤字」だったマックを六本木バーの店長がV字回復させた秘密作者:足立 光WAVE出版Amazonマクドナルドでマーケティング本部長を務めた筆者が 2014年に期限切れ鶏肉使用の疑いで悪評が立った際に どういう考えと方法で復活させたかをまとめたもの。 …
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上作者:アンディ ウィアー早川書房Amazonある任務を果たすために宇宙船に乗る男性の話。 導入部から引き付けられる展開と読みやすい文章で、 自分の置かれた状況がまったくわからない主人公が 周囲の様子を手がかりに推測し…
本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 (文春文庫)作者:石井 光太文藝春秋Amazon国内外での貧困問題の実状や事例と それによって引き起こされる問題を紹介したもの。 貧困に苦しむ人たちがどんな生活を送っているか、 なぜ貧困から抜け出せないのか、 …
リーダーシップの哲学―12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方作者:一條 和生東洋経済新報社Amazon花王やカルビー、日産自動車など、 大手有名企業の経営者12人が語る それぞれの苦労話をまとめたもの。 いろいろな事例をもとに リーダーシップについて解説し…