一読する価値あり
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール作者:ビル・パーキンスダイヤモンド社Amazon老後に備えて大きな資産を貯め込んでいくのではなく、 うまく使い切って人生を終えることを提唱したもの。 仕事を辞めたあとの生活や予想外のトラブルが起きたと…
日々臆測 (飛ぶ教室の本)作者:ヨシタケシンスケ光村図書出版Amazon絵本作家のヨシタケシンスケが 身の回りで見かけたものから いろいろな妄想を広げたもの。 たくさんのヒット作を生み出したクリエイターならではの作風で、 ふと見た日常の風景から突飛な発…
おかたいデザイン作者:平本 久美子翔泳社Amazonチラシやプレゼン資料が見やすく洗練されたものになるよう 修正すべきポイントをいろいろと提案した本。 専門的なデザインの勉強をしてこなかった人が 作ってしまいがちなチラシや資料が多数紹介されており、 …
成功体験は9割捨てる―――「前はうまくいった」を信じてはいけない!!!作者:志水浩あさ出版Amazon大きな成功を成し遂げた人や企業が のちに転落してしまった事例をもとに どういう感情に気を付けるべきかをまとめたもの。 成功者が陥りがちな5つの要因と …
京大芸人 (幻冬舎よしもと文庫)作者:菅 広文幻冬舎Amazonお笑いコンビ、ロザンの菅が相方の宇治原と出会い、 芸人になるまでの思い出をまとめたもの。 冒頭から非常に引き込まれる文章で 若気の至りを感じさせる当時の様子が生々しく伝わってくるし、 読みな…
経営12カ条 経営者として貫くべきこと (日本経済新聞出版)作者:稲盛和夫日経BPAmazon今や大企業となった京セラやKDDIの創業者であり、 倒産した日本航空(JAL)の再建に尽力した稲盛和夫が 経営者として掲げてきたポリシーを解説したもの。 200ページなので…
管理職の手帳 BASIC100 部下に慕われ、上司に頼られる仕事のヒント作者:岡野隆宏あさ出版Amazon中間管理職として働く人が価値ある存在になるために 意識すべき言動や心がけをまとめたもの。 上司や経営層からの期待に応えつつ 部下の育成や指示を担う管理職…
世界でいちばん透きとおった物語 (新潮文庫 す 31-2)作者:杉井 光新潮社Amazon有名な作家の不倫相手との間に生まれた青年が 母の死後にある人物からの連絡を受ける話。 「予測不可能な衝撃のラスト」「ネタバレ厳禁」 「電子書籍化は不可能」などと煽る宣伝…
ルビンの壺が割れた(新潮文庫)作者:宿野かほる新潮社Amazon男性がSNSのメッセージ機能を通じて ある女性とやり取りしていく話。 送られたメッセージ内容のみで構成された作品で、 妙に丁寧すぎる文面に不気味さを感じながらも 少しずつ関係者の人柄や過去…
思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん作者:カトウヒカルインプレスAmazonWebサイト上に表示されるバナー広告について どうすれば見栄えがいいものになるかを解説したもの。 実際にありそうないろいろなサンプル広告が 改善の前後を比較する形で…
置かれた場所であばれたい作者:潮井 エムコ朝日新聞出版Amazon筆者の子供の頃や学生時代の思い出話をまとめたもの。 Web上に書いていたエッセイを本にしたものだが、 筆者が有名になるきっかけとなった 卵を育てさせられれた家庭科の話が冒頭に収録されてお…
絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣作者:よー清水SBクリエイティブAmazon絵が上手くなるための練習方法や表現方法を 初心者でもわかるように説明したもの。 「絵がうまくなりたい」と漠然と思っているような人も含めて …
とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア作者:インクデザイン株式会社 鈴木潤 茂木香菜絵翔泳社Amazon社内会議や顧客相手のプレゼンで使う PowerPointの資料について、誰にとっても見やすく スッキリとしたデザインにするためのポイントを…
本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚作者:かまど,みくのしん大和書房Amazonこれまでまともな読書経験がなかった男性が 短編小説を読みながら感じたことをその都度言葉にしたもの。 収録作品 ●走れメロス(太…
悪いヤツほど出世する (日本経済新聞出版)作者:ジェフリー・フェファー日経BPAmazon世間に広まった理想的なリーダー像やリーダー研修の内容が 実際に成果を上げている事例とズレていることを解説したもの。 かなりのページ数を割いた第1章は批判が中心なの…
本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 (文春文庫)作者:石井 光太文藝春秋Amazon国内外での貧困問題の実状や事例と それによって引き起こされる問題を紹介したもの。 貧困に苦しむ人たちがどんな生活を送っているか、 なぜ貧困から抜け出せないのか、 …
頭のいい人が話す前に考えていること作者:安達 裕哉ダイヤモンド社Amazonコンサルティング会社での業務を通して得た経験から 仕事で関わる人たちから信頼を得るために 意識すべき言動をまとめたもの。 顧客や上司との会話をうまく成果に結びつける人と 逆に…
「また会いたい」と思われる人―――「人に好かれる」絶対ルール (三笠書房 電子書籍)作者:鹿島 しのぶ三笠書房Amazonブライダル関連を中心に司会業やマナー講師を務めてきた筆者が 人に好かれるためのポイントをまとめたもの。 相手に不快感を与えたり好感を持…
カヨと私作者:内澤旬子本の雑誌社Amazon小豆島の海辺に暮らす筆者が 1頭のヤギを飼い始めてからの日常をまとめたエッセイ。 一般的な人たちと同様にヤギの生態をあまり知らない筆者が いろいろと試行錯誤しながら過ごした日々の記録だが、 犬や猫とは大きく…
発達障害の人が見ている世界 精神科医が伝えたいADHD、ASDの人との付き合い方作者:岩瀬 利郎アスコムAmazon発達障害の人がその特性のせいで どういう反応をしてしまうかを解説したもの。 発達障害の中でも割合の多い ADHDとASD(自閉スペクトラム症)の人が …
学校がウソくさい 新時代の教育改造ルール (朝日新書)作者:藤原 和博朝日新聞出版Amazon民間企業に勤めた上で、中学や高校の校長経験もある筆者が 主に小学校・中学校・高校の授業や業務内容において 改善すべき慣習やシステムを提案したもの。 いろいろな学…
後味が悪すぎる49本の映画作者:宮岡太郎彩図社Amazon膨大な本数の映画を観てきた筆者が その中でも特に後味の悪い筋書きだと感じた映画を いろいろと紹介したもの。 わざわざ後味の悪い作品を観る理由がわからない人もいるだろうが、 恐怖感やスリルが期待さ…
ジェイソン流お金の稼ぎ方作者:厚切りジェイソンぴあAmazon芸人としての活動をしつつIT企業にも勤める厚切りジェイソンが より多くの収入を得ていくための心がけや経験談をまとめたもの。 前作はマネーリテラシーや投資の基本に関する内容だったが、 今作は…
人間椅子作者:江戸川 乱歩TRkinAmazon江戸川乱歩の代表作のひとつで、 外交官の妻に椅子職人からの奇妙な手紙が届く話。 ほぼ全編が手紙の文面で構成されており、 送り主である椅子職人の独白で完結する短編だが、 非常に丁寧で紳士的な口調を通して いろい…
得する説明 損する説明 できる人の話し方、その見逃せない法則作者:伊藤 祐SBクリエイティブAmazon社内会議や顧客に対する営業などで 自分の発言を聞き手に納得させるためのポイントを解説したもの。 いろいろな相手への説明経験を持つコンサルタントだけあ…
ゲームデザインプロフェッショナル ー 誰もが成果を生み出せる、『FGO』クリエイターの仕事術作者:塩川 洋介技術評論社Amazonスクウェア・エニックスやディライトワークスといった 人気ゲーム会社での開発経験を持つ筆者が、 面白いゲームを作り上げていくた…
同志少女よ、敵を撃て作者:逢坂 冬馬早川書房Amazon第2次世界大戦中のソビエトにおいて ドイツ軍に家族を殺された少女たちが 狙撃兵として訓練を積んでいく話。 ドイツやルーマニアと戦ったソ連の戦史をベースにしているが、 小難しい話はそこまで多くはな…
任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 (角川新書)作者:牧野 武文KADOKAWAAmazon横井軍平が任天堂に入社してから手掛けた おもちゃや、アーケードゲーム、ゲームウォッチ、ゲームボーイなどの 着想のきっかけや工夫した内容をまとめたもの。 本書の18年前に…
できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ作者:伊庭 正康PHP研究所Amazon職場で部下を持つ立場の人間が 優れたリーダーになるためのポイントをまとめたもの。 リーダーが悩みそうな事例に対して端的に解説されており…
映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書)作者:稲田 豊史光文社Amazon若者を中心にテレビドラマや配信動画を 早送りしながら観る習慣を持つ人たちについて、 その理由や置かれている状況を分析したもの。 …